2011年2月24日木曜日

「CABAL ONLINE」で学園生活。ネバレス学園制服を追加











CABAL ONLINE
配信元ゲームポット配信日2009/04/21

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



『CABAL ONLINE』ステキな学園生活!?「ネバレス学園制服」登場!!




 オンラインゲームの開発?運営を行う株式会社ゲームポット(東京都港区、代表

取締役社長:植田修平、以下ゲームポット)は、Windows用スタイリッシュアクションMMORPG『CABAL ONLINE(カバルオンライン)』において、本日4月21日(火)定期メンテナンス終了時にて、バージョンアップを行います。










「Nevareth Attraction System」のレアアイテム更新!




 本日4月21日(火)定期メンテナンス終了時より、

「Nevareth Attraction System(ネバレスアトラクションシステム、以下NAS)」のレアアイテムを更新します。今回のレアアイテムは「ネバレス学園制服」「ペット マヤドリルズ」「プレゼントボックス?叡智のプリドのエポーレット30日」です。「ネバレス学園制服」は、新学期が始まって早一ヶ月がたとうとしている4月のうららかな日にぴったりのアバター衣装。みれば見るほどキュートなペットの「マヤドリルズ」。見た目も変えつつ、装備して大変おトクなエポーレットアイテム「プレゼントボックス?叡智のプリドのエポーレット30日」。どれもとても豪華なアイテムとなっております。是非、この機会にゲットし『CABAL ONLINE』でのスタイリッシュな新生活をスタートさせましょう。










詳細は下記『CABAL ONLINE』公式サイト内ページをご参照下さい。

http://www.cabal.jp/information_update_entry.aspx?seq=1927
























引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年2月8日火曜日

pupa、新ユニフォーム完成?

 pupaの新しいユニフォームが完成! 8月8日に開催された野外イベント〈WORLD HAPPINESS 2010〉で初披露されました!

 今回も男性陣メンバーのユニフォームは高橋幸宏がデザインし、ファッション?ブランド「soe」を主宰する伊藤壮一郎氏の製作によるもので、今、国内外のブランドが注目する“NAVY”と“School Boy”を意識したダンガリーシャツ調のシャ
ープなユニフォームに。原田知世のユニフォームは、前回同様エドツワキ氏のデザインによるもの。ソロ活動時の衣装とは趣の異なる、キュートなpupaならではのユニフォーム。今回はメンバーそれぞれのゼッケンの他にオリジナル?デザインの“dreaming pupaエンブレム”も袖口に付けられています。今後のライヴやメディアには、この新ユニフォームで登場するはず!


 秋には東京?大阪で〈pupa Live Tour 2010“dreaming 6 pupas”〉と題したワンマン?ライヴも決定しているpupa。その世界観を存分に堪能できるチャンスをお見逃しなく。

 そして、アルバム『dreaming pupa』のタイトルトラック「dreaming pupa?夢見る僕ら?」のビデオが完成し、YouTube内のEMIチャンネルにて視聴がスタート。タイトルにも込められた UGG
歌詞、ポップで不思議なその魅力を、レコーディング中にメンバー間で盛り上がったアイディアを元に、我喜屋位瑳務氏のイラストをフィーチャーした作品となっています。

 さらに、アルバムと同時発売になったライヴDVD『floating 6 pupas?Live in Tokyo 2008』より、2008年11月30日、ソールドアウトした渋谷CCレモンホールでの「Anywhere」の貴重なライヴ
映像も公開に。注目です!

【関連記事】
pupa、ワンマン?ライヴが決定!
pupa、2ndアルバム『dreaming pupa』発売決定!
pupa、2ndアルバムが発売決定!
原田知世、4月に細野晴臣をゲストに迎えてスペシャル?ライヴを開催!
WORLD HAPPINESS 、 高橋幸宏 、 原田知世 を調べる rmt Dofus

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2011年2月1日火曜日

地デジで必要とウソ、84歳男性から3万詐?

 20日午前11時40分頃、兵庫県尼崎市の無職男性(84)宅にNHK関係者を名乗る男が訪問。

 「地上デジタル放送の関係でテレビを見せて下さい」などと言って部屋に上がり、居間のテレビをつけたり消したりした後、「共同アンテナが必要」と、男性から3万円をだまし取って立ち去った。男性宅は地デジ対応のテレビに切り替え済みで、1時間後に「敬老の日」を祝うために男性宅を訪れた次男夫婦が被害に気づいて尼崎南署に通報。同署は詐欺事件とみて捜査している。

 発表では、男は30歳ぐらいで1メートル70前後。水色の半袖シャツを着ていたという。

 総務省や消費者庁などによると、地デジに関する悪質商法は少なくとも56件確認されており、このうち約4割は高齢者が対象。来年7月の完全移行を控え、不当な費用請求や、工事を装った詐欺被害などのトラブルが増えるとみられ、関係機関が注意を呼びかけている。NHK広報部も「地デジに関し、職員が直接自宅で工事を行ったり、お金をもらったりすることは一切ない」としている。

引用元:RF online Z 総合サイト